042-481-0830
受付時間9:00~19:00
当社はすぐに入社できるような受け入れ態勢を整えています。
それは、すぐに会社の雰囲気などを見てもらい判断してもらいたいから。
特に未経験の人は、どんなことをするのか不安なのでまずは働いてもらったほうがお互いのメリットになります。
最初の面接をして健康診断が終われば、即入社することができます。
また、寮を完備しているので住むところを探さなくても入社することができます。
4日後には職につけるので、今の生活に対するあなたの不安は解消されるでしょう。
住むところにお金をかけたくない。そんなあなたは、ぜひ寮での生活をどうぞ。
生活に必要なものは揃っていますので、手ぶらで入寮できます。
当社の社員の多くは寮に入って生活していますので、無駄な支出を抑えたい人には最適な環境です。


解体工事は、主に一軒家などの住宅解体、ビルやマンションなどの建物解体、店舗や商業施設の解体を行う、内装解体があります。
友和建工は、業界でも珍しく、内装解体を専門に行っています。
内装解体に特化することで、職人さんの一人前になるまでのスピードが速いです。

当社では、「昔気質」の見て覚えろ!というのはありません。
一つ一つ丁寧に仕事を教えていきます。
着実に仕事を覚えてもらえるように、先輩職人が教えてくれる体制を取っています!
・資格取得補助(費用は全額会社負担)
・運転免許取得費用貸付(応相談)

引っ越し費用は全て当社が負担いたします!
個室寮希望の方は、テレビ、ベッド、食器類などの家財道具は用意してお迎えします。

会社がアパートを借り上げているので、敷金、礼金などの初期費用は0です。最初にお金がかかる事はありませんので、ご安心下さい!
寮には食堂があるので、栄養バランスが気になる方、自炊が苦手な方は、3食 食堂で食事して頂くことも可能です。
仕事が
辛くないか?
職場の
人間関係は?
休日は
あるのか?
ちゃんと
稼げるのか?
福利厚生は?
年齢、経験は
必要か?

2代目社長が、事務所近くの多摩川を散歩しながら友和建工のすべてをお伝えします。
社長の新海です。
友和建工は、多摩川のすぐ側ののどかな住宅街にあります。
もっと若い人にも働きに来て欲しいと思い、今回友和建工の良いところをお伝えしたいと思います。
※私1人ではなかなか難しいので、心優しい知人(YSさん)に協力してもらいインタビューしていただきました。

まずは事務所の写真をご覧下さい。
事務所の横には畑があります



事務所の中はこうなっています

事務所の中には、ジュースボックスがあり、いつ何本飲んだかを書くだけで、自由に飲めるそうです。

競艇の舟券の裏紙に書くあたりがおつですね。

他にも、作業用の手袋とか、お薬や湿布は無料で使えるそうです。

ここが食堂です。40人は座れるほどのスペースがあります。

こちら、普通の厨房ではなく、業務用の厨房だそうです。

友和建工は、食にかなりのこだわりがあるそうです。
社長が以前、居酒屋をやられていたこともあり、3食美味しくて健康なご飯を食べてもらいたいという気持ちが強いそうです。

特にお米にはこだわりが強く、毎月10年以上お付き合いのある茨城の農家から200Kg以上のお米が届くそうです。

ここがお風呂です。大きいです。仕事の疲れがとれますね。

自慢のお風呂の紹介に社長も嬉しそうです。

ここは洗濯場です。コインランドリー並みの設備です。

ここは事務所の2階の寮になります。
事務所の2階と、事務所から2分の場所に個室寮があります。

これから、事務所から2分のところにある個室寮を見た後に、多摩川の河川敷に向かいます。

ちなみに事務所の目の前にはバス停があり、府中駅まで10分ほどで行くことができます。

歩いてほんの30秒くらいで河川敷に到着しました。

こちらが個室寮があるアパートです。

そして、こちら!6畳+キッチンでしかも、TV、布団、冷蔵庫付きのお部屋です。

「バッグひとつで来ても、大丈夫なように」という社長の顔が優しいです。

お風呂も綺麗ですね。
ここから、多摩川の河川敷に向かいます。

歩いて1分ほどで到着しました。

川岸に向かうまでに色々と聞かせていただきました。


うちは、とにかく若い人でも、今までこの業界でやってきた人、誰が来てもあたたかく歓迎しようと思ってます。
まあ、すぐやめちゃったりすることもありますけど、その人に事情があるからね。
僕らができることは、とにかく働きやすい環境を作って、美味しいご飯を食べてもらったり、健康管理をしたりすることなので、軽い気持ちでもいいのでまず会いに来て欲しいですね。
友人 Y.S
そうですねえ。働く理由は人それぞれですし、色々な事情を抱えている人もいますからね。

若い人なんかは、地方からバッグひとつで上京してきて、その日に面接をしてその日に寮に入って、次の日から現場で働くなんてことも多いですね。
うちは10年、20年以上働いてくれているベテランも多いので可愛がられてますね。
※ちなみに、友和建工では費用の半額を補助してくれる資格取得支援制度もあるそうので少ない負担で資格を取ることができる。
友人 Y.S
社員の皆さんは休日はどのように過ごされているんですか?

週5~6日の出勤で日曜は必ずお休みですね。
日曜は歩いて15分くらいの府中競馬場とかに行ってるみたいですよ。
他にも競輪、競艇もあるので娯楽は多いですね 笑
友人 Y.S
娯楽には困りませんね。でもあまり娯楽が多すぎるのもつらいですよね。
その金銭的な部分で、、

そうですね。
ただ、うちは週1回、前借もできて、3食まかないが出るから、
まあ、一切お金がなくてもなんだかんだ暮らしていけますね。
友人 Y.S
なるほど、先ほどから色々聞いているうちにすごくうらやましくなってきました。
※ちなみに、前借制度は1週間に1度上限3万円まで会社から給料を前借できるそうだ。
川岸にだんだんと近づいてきました。

友人 Y.S
基本の勤務体系はどうなっているんですか?

平日はほとんど夜勤はありません。朝5時半くらいに起床して、食堂でご飯を食べて7時半には現場に出発します。
大体8~9時くらいから現場が始まって、10時になったら10分くらい一服休憩、それから12時まで働いて、お昼休みですね。
お昼はうちのまかないさんが毎日作ってくれるんです。ご飯を30分くらいで食べて後は大体お昼寝してますね。
そこから、3時くらいまで働いて3時の一服タイムに入ります。
友人 Y.S
時の一服タイム?確かに缶コーヒーのみながら休んでいる光景をよく見ますね。

そうですね。僕は街中で見かけると、もう3時か、なんてことがよくあります。
まあ、3時の一服のあとは、17時まで働いて19時くらいに事務所に帰ってきます。
友人 Y.S
なるほど。とても健康的な生活ですよね。ご飯もすべて美味しい手作りですし、お風呂も広くてゆったりできるし、いいですね。
みなさんの人間関係はどうですか?

そうですね、わたしと社員は、適度の距離間の人もいれば、わいわい話せる人もいますね。そこは結構気を使ってます。うちは、勤続10~20年くらいのベテランが半数くらい、5年くらいの社員が半数くらいです。ベテランも若手もわりと仲良くやっていますよ。
友人 Y.S
年齢が離れていたりするとなかなか踏み込んで仲良くなれないこともありますけど、その辺もいい関係性ができているんですね。

まあ自分で言うのもなんですが、社員がやりやすい環境づくりを心がけてますね。年末とか春先にはパーティをやるんですが、そこに若手がガールフレンドを連れてきたりして、そういうのを見るとやっぱり嬉しいですね。
歩いて1分川岸に到着ほどで到着しました。

友人 Y.S
ここまでたくさんのお話を聞かせていただきましたが最後に、社長のこの会社への思いを聞かせていただけますか?

そうですねぇ。先代社長、父が平成3年に創業して今25年目になります。自分が25歳のときに跡を継いで、29歳のときに父がなくなりました。その当時は会社も大変な時期でしたが5年ほどでかけて余裕が出てきたんです。会社を経営することは確かに大変なことだけど後、25年は続けたいと思ってますね。父と自分であわせて50年。そして、次の世代が継ぎたくなるような会社にしていきたいです。
若い人、成長意欲高い人も今後どんどん育てていきたい。うちで働きたいという方はどんな方でも歓迎しますが
そう語りながら、多摩川のゆっくりとしたせせらぎを眺める社長の目はとても優しい目をしていた。

6:30
集合・出発
朝会社に集合し、チームごとに、現場に出発。朝にバタバタしないように、翌日の準備をあらかじめしています。ですので、朝からスムーズにスタートします。
7:45
現地到着・ミーティング
作業開始
朝会社に集合し、チームごとに、現場に出発。朝にバタバタしないように、翌日の準備をあらかじめしています。ですので、朝からスムーズにスタートします。
10:00
休憩(一服)
15分~30分間の休憩です。
仲間と楽しく話したり、本を読んだりと、過ごし方は様々です。
10:30
仕事再開
休憩後は作業再開です。
お昼休みまであと少しです。
午前の作業もはかどります!
12:00
お昼休み
13:00まではお昼休みとなります。昼食後は自由な時間なので、昼寝をしたり、スマホでゲームをしたり、人それぞれリラックスして過ごしています。
13:00
午後の作業開始
13:00からは午後の作業です。
お昼休みで充電し、午後も元気に作業です。
15:00
休憩
午後の休憩です。
本日最後の休憩です。
しっかり休んで、最後の作業に備えます。
15:30
作業再開
本日最後の作業です。
ラストスパートで頑張ります!
16:45
片づけ・清掃
終了の15分前に片付けと清掃を行います。現場をきれいにしておくことで、翌日も気持ちよく、効率よく仕事を開始する事が出来ます。
17:00
仕事終了
一日の仕事が終了です。
18:00
一日終了
会社に集合し、それぞれ帰宅となります。





友和建工は食堂も完備しています。
専用のまかないさんが居ますので、食事の心配はいりません。
栄養バランスを考慮したメニューですので、健康面も安心です!
また当社社長の新海はお米にこだわっていますので、契約農家から、新鮮で安全なお米を直接仕入れています。
これも職人さんに「安心で美味しい物を食べてほしい」という社長の想いです。





友和建工は浴室・ランドリーも完備しています。
当社の職人も1日働いて疲れた体を広いお風呂で癒しています!
綺麗で清潔なお風呂でリラックス!
時にはみんなでワイワイ!なんて事も。
ランドリーも洗濯機が複数あるので、順番待ちも無く、スムーズです!





友和建工ではしっかりと寮の完備もしています。
その為、他県から来た職人も多数在籍しております。
ですので、住居の心配もありません。
綺麗に整備されたお部屋がありますので、安心して生活することができます!
これも当社の「何よりも人を大事にする会社」の一つです!





友和建工がある府中市は、東京都でありながら、自然の多い場所です。
当社の近くには緑も川もあり、自然を感じて頂けます。
また、都心までのアクセスも良好で、新宿まで20分程度で行けてしまいます。これも府中市の魅力です。
また、大きな施設としては、サッカー等で有名な味の素スタジアム等もあります。
| 募集 | 内装解体職人 |
|---|---|
| 給与 経験者 | 経験者 日給11,000円~14,000円 未経験者 日給10,000円 |
| 仕事内容 | 主に内装解体のお仕事。 ☆経験ある方は即採用!!&優遇!!☆ もちろん、未経験の方も大歓迎!! 仕事も常に安定してあるので、長~く腰を据えて働ける環境ですよ★ |
| 勤務地 | 府中市押立町 |
| 時間 | 8:00~17:00(実働8h) ※現場により前後有 |
| 休日 | 日曜、GW、夏季、年末年始、他応相談 |
| 資格 | 学歴・年齢不問、経験者 普通自動車免許あれば尚可!! |
| 待遇 | 社会保険完備、昇給随時、交通費全額支給、運転手当有、車・バイク通勤OK、内金制度有(稼働分)、資格取得支援制度有(費用は全額会社負担)、毎日3食・食事付き、社員寮完備(即入居可・生活用品一式有)、引越し費用会社負担、 |

代表取締役 新海宗昭
友和建工 代表取締役の新海です。
もっともっと発展し、会社として更なる成長をしていきたいと考えています。
そのためには、まだまだ人材が足りないというのが実情です。
人生を変えたい!
手に職を付けたい!
働いた分は有意義にお金を使いたい!
将来は経営にまで携わりたい!
ひとそれぞれ考えがあると思います。
弊社はそんなひとりひとりの考えを尊重し、働ける環境を作っています。
経験者はもちろんのこと、未経験でやる気さえあれば問題ありません!
また、昔の様な「見て覚える」ではなく、しっかり丁寧に教える環境も整備しております。
是非、友和建工で一緒に楽しく働きませんか?!
※は必須項目です。